こんな家は耐震性能が低いので要注意

今回はどのような家が耐震性能に問題があるのかを簡単に説明していきたいと思います。

現在住んでいるマイホームの耐震リフォームの参考にしていただいたり、今後中古住宅やマンションを購入する際の目安として読んで頂ければと思います。

1981年以前に建築されている建物

耐震住宅について興味がある方であれば、すでに知っていることと思いますが、日本国内では、1981年に大幅な建築基準の見直しが実施されました。

そのため、1981年以前に建てられている住宅やマンションについては、耐震性能に欠点があることが多く、早急な耐震診断が必要だとされています。

また、大地震の際に多くの一戸建て住宅が倒壊したというニュースがありますが、これら倒壊した住宅の多くが、1981年以前に建築されていた住宅なのです。

屋根が重い住宅

昔の家屋には、和風の住宅が多く、それらの建物には和瓦が仕様されています。

和瓦は、屋根材のなかでも重量的な問題が取り上げられています。

最近の建築物のように筋交いなどをシッカリと配置しておけば、重量が重い和瓦を使用していても大きな問題とはならないのですが、昔の家屋のように筋交いなどの配置やバランスが悪い家では、和瓦の重量がネックとなり、大きな地震に耐えることができず倒壊する恐れがあります。

柱や土台が腐食している住宅

これはいまさら言うまでもありませんが、雨やシロアリにより土台や柱が腐食したり浸食されている住宅は問題外です。

雨風の影響により、床下の湿気が逃げ切れず、長い年月を掛けて土台部分が腐食しているケースは珍しくありませんし、築年数がそんなに経っていない住宅でもシロアリの被害を受けていれば、柱などがボロボロに浸食されてしまいます。

これでは、筋交いや耐震壁などをしっかり配置していても、本来の意味をなしていませんので、大きな地震により簡単に倒壊する恐れがあります。

12畳以上の部屋や、大きな吹抜けがある住宅

リビングなど12畳以上の部屋がある住宅は、本当に耐震強度を考えた設計がされているのか、もう一度再確認しておく必要があります。

施主の要望で大きなリビングを希望される場合が多くありますが、12畳以上の空間をようする部屋がある場合、耐震的な問題が大きくなります。

また、直径4m以上の吹抜けがある住宅についても、同じように吹抜けを考えた耐震構造になっているのかをチェックしておきましょう。

大きな窓がある住宅

分譲マンションなどに多く見られるのですが、景観の良い方角にあたる壁一面をすべて窓ガラスにしている住宅は要注意です。

壁一面を窓ガラスにしている訳ですから、当然その方角の壁には柱も入っていなければ、耐震壁も無い訳です。

一般の住宅と比べて窓ガラスが多い住宅なども、デザイン性を重視して、耐震性能が下がっているケースが考えられます。

増改築をしている住宅

きちんと建築確認を行政に提出している増改築であれば問題ありませんが、なかには無届けで増改築をしているケースもあります。

このような無届けの増改築では、あきらかに建築基準を無視したリフォームが実施されているケースが多くありますので、増改築をしている中古物件を購入する際には、リフォーム時に建築確認を行っているのかチェックしておきましょう。

1階部分にガレージがある住宅

最近はあまり見かけなくなりましたが、ちょっと前までは1階部分をガレージにしている住宅が多くありました。

狭い土地に住宅を建てる際に、有効な手段なのですが、当然大きな開口部を設けないとなりませんので、それだけ耐震力が弱くなってしまいがちです。

ガレージ部分までしっかり考えたうえで、耐震設計されているかをチェックする必要があります。

隣近所に地盤が沈下した住宅がある

隣近所などに、地盤が沈下している住宅がある場合は、かなり問題があると思います。

これから新築住宅を建てるのであれば、しっかりと地盤調査を行い、その地盤にあった基礎を組めば問題ないのですが、中古住宅を購入する場合は、すでに地盤が沈下している住宅と同じ基礎が組まれているケースが考えられます。

同じ分譲地であれば、同じ用途の土地だったことが考えられますので、いつその土地が地盤沈下を起こしても不思議ではありません。



  このエントリーをはてなブックマークに追加