耐震リフォームが完成するまでの流れ

これまでリフォームといえば、キッチンやバスルームなど、インテリア的な部分を強化したり、増改築などが主でしたが、大震災の影響を受け、昨今では耐震性能そのものを向上させる耐震リフォームの需要が急増しています。

今回は、耐震リフォームを検討してから、完成するまでの大まかな流れを簡単に紹介していきたいと思います。

耐震リフォームの種類

耐震リフォームといっても、多くの種類があります。

築年数が経過している家屋を万全の態勢にリフォームするには、相当な時間とお金が掛かってしまいます。

どのような耐震リフォームがあるのか、その一部を簡単に紹介しておきますので、参考にしてください。

屋根の耐震リフォーム

地震の際に屋根の重みで倒壊した家屋は少なくありません。耐震リフォームでは、和瓦などを取り除き、軽量の屋根材へと変更することができます。

壁や柱など、構造的な耐震リフォーム

地震には、縦揺れと横揺れがあります。横揺れから倒壊を防止するには、壁の補強が大事になり、縦揺れから倒壊を防止するには、柱の補強が大事になります。
また水廻り部分の柱などは、腐食しやすい傾向にあります。腐食が進むと家の強度が低くなりますので、早急な対策が必要です。

基礎の耐震リフォーム

古い家などは、基礎に鉄筋が入っていない無筋基礎が多くあります。このような無筋基礎を鉄筋入りの有筋基礎に変更するのも耐震リフォームでは可能です。

耐震リフォームのスケジュール

耐震リフォームのスケジュールを簡単に紹介していきたいと思います。

まずは、専門業者に耐震診断をしてもらうことから始めましょう。もちろん1社に絞る必要はありません。相見積りを取り、より信頼できる業者にお願いするようにしましょう。

数日で耐震診断の結果が提示されます。どの部分の補強が必要なのか?業者側から詳しい説明を受けることができます。
もちろん、補強箇所すべてを一度にリフォームする必要もありません。重要性が高い部分を提示してもらい、優先順位としてリフォーム箇所を検討すれば良いと思います。

耐震リフォームを実行する箇所が決まりましたら、いよいよ1社の業者に依頼することになります。日程の問題やアフターフォローなどの面から総合的に判断して、業者選びは慎重に行いましょう。

業者が決まると、いよいよ耐震リフォームの開始なのですが、日数は工事内容により大幅に違いますので、1日で終わる場合もあれば、1ヶ月かかる場合もあります。



  このエントリーをはてなブックマークに追加