シックハウス症候群と化学物質過敏症との違いは?

シックハウス症候群と勘違いされがちですが、化学物質過敏症という病気も近年の住宅事情により、注目を集めている病気のひとつです。

化学物質過敏症とは、人体にとって有害な化学物質を体内に取り込むことで、頭痛や吐き気、目の痒みに食欲不振など、様々な健康被害が起こります。

化学物質過敏症は、一定の化学物質を体内に取り込むことで発症する病気だとされていますが、発症に至るまでの量には、大きな個人差があることでも知られています。

つまり、同じ環境で生活しているからといって、必ずしも全員が化学物質過敏症を発症するという訳ではありません。

簡単にいってしまうと、花粉症の人と花粉症でない人の違いと同じだと思ってください。

同じ量の花粉を吸い込んでも、花粉症に掛かるひともいれば、まったく花粉症とは無縁の人もいるのです。

一度、化学物質過敏症を発症してしまうと、その症状を改善するのは、現在の医学では非常に難しいと言われております。

化学物質過敏症の本当の恐ろしさ

そのため、化学物質過敏症を一度発症してしまうと、厳しい言い方になりますが、日常生活を送ることが、ほぼ不可能になってしまいます。

現代の日常生活において、化学物質を含んでいない物が少ないからです。化学物質過敏症を発症してしまうと、多くのケースでは、ほとんどの化学物質に対して症状が起こるといわれています。

すごく極端な言い方をすれば、大気中には微量の化学物質が浮遊していますので、一歩たりとも外出ができない状態になることもあるのです。

だからといって、室内にいることが安全でもありません。

室内にある物の多くは、必ず化学物質が使用されています。逆に化学物質を使用していない物を探す方が難しいと言えるでしょう。

この化学物質過敏症は、何の前触れも無く突然発症することでも知られていますし、シックハウス症候群が深刻化して、化学物質過敏症へと発展するケースも確認されています。

シックハウス症候群に比べて、大変難解な病気ですので、シックハウス症候群を疑うような症状が起こった場合には、早急に専門医にかかり、適切な治療を受けることが化学物質過敏症を予防する方法でもあります。



  このエントリーをはてなブックマークに追加