高気密・高断熱住宅では意外なところで健康問題が・・・

最近では、高気密・高断熱住宅というのが、各ハウスメーカーでも標準仕様となっています。

この高気密・高断熱という住宅は、その名のとおり住宅全体の気密性を高めることで、冷暖房などの光熱費を大幅に抑えることができますし、温度差によるヒートショック対策としても非常に優れています。

しかし、高気密・高断熱住宅だからといって、必ずしも健康に良いことばかりとは限りません。

高気密・高断熱住宅になることで、新たな健康被害も考えられます。

今回は、高気密・高断熱住宅で考えられる健康被害を紹介していきたいと思います。

高気密・高断熱住宅の最大の敵は「結露」

高気密・高断熱住宅のデメリットとして真っ先に挙げられるのが、結露の問題だと思います。

住宅をより気密化することで、外気と内気の温度差はより大きくなります。

このように温度差が激しくなると、必ず結露の問題が生じることになります。

最近では、結露防止のために樹脂サッシや二重サッシなど、あらゆる対策が取られていますし、窓ガラス表面の水滴なども、こまめに拭きあげることで結露を最小限に防ぐことは可能になっています。

しかし、結露が起こるのは、なにも窓ガラス付近だけではありません。

結露は壁のなかにも起こるうる現象なのです。壁のなかの結露のことを「壁内結露」といいますが、このように壁内に起こっている結露は、窓ガラスのように簡単に拭いたりはできません。

結露が起これば当然のように、カビやダニが発生することになります。

このカビやダニが、人体にとって悪影響を与えることは、いまさら言うまでもないでしょう。

カビやダニによる健康被害

カビやダニが発生することで、アレルギーや皮膚病などの健康被害を誘発してしまいます。

また、小さいお子さんがいるご家庭では、喘息やアトピーなども心配しなければなりません。

もちろん、高気密・高断熱住宅でなくても結露は起きますし、カビやダニも発生します。

しかし、高気密・高断熱住宅の恐ろしいところは、住宅の気密性能が高いがために、発生したカビやダニが室内の空気中に蓄積されているということなのです。

高気密・高断熱住宅になればなるほど、室内の空気は外に逃げないように作られています。

そのため、有害なカビやダニも室内に留まってしまうという現象が起こるのです。

また、住宅の気密が高いということは、シックハウスなどの原因にもなる、有害な化学物質なども、室内に滞留しているということです。

高気密・高断熱住宅による健康被害対策

これでの説明でも理解できていると思いますが、高気密・高断熱住宅の最大のポイントは換気です。

つまり、住宅内の換気を、より効率良く行える家を作ることが健康対策になるのです。

空気には必ず流れというもがあります。この空気の流れを考えた住宅を建てることを心掛けましょう。

設計の段階で風の流れを意識した間取りにするなど、換気対策こそが一番重要になります。

近年ではシックハウス対策のために、24時間換気システムの設置が義務となっています。
しかし、換気システムも風の通り道を正しく作ってこそ初めて効果が最大限に発揮されます。

また、カビやダニの発生を抑制するには、採光が有効的です。採光を少しでも取り入れるように南側に大きな窓を設置したり、天窓などを設置するのも効果的だと思います。



  このエントリーをはてなブックマークに追加