トイレのバリアフリーポイント

高齢者や障害者の方が一番苦痛に感じる箇所がトイレだといわれています。
高齢者や障害者の方でも苦痛に感じることなく利用できるトイレを作るのがバリアフリー住宅のあるべき姿だと思います。

狭さを感じさせないトイレ

若い世代の人や健常者の方でも狭いトイレだと使いづらいと感じることがあると思います。
しかし、高齢者や障害者の方たちは、その何倍も使いづらいと感じているはずです。
そのため、バリアフリー住宅を計画しているのであれば、絶対にトイレのつくりを妥協してはいけません。
とくにトイレの場所とスペースは凄く大事なポイントになります。

まずトイレの位置ですが、これは高齢者や障害者のかたの部屋の近くに作ってあげるようにしましょう。とくに高齢になるとトイレの感覚が近くなり、夜中などにも頻繁にトイレを利用するようになるからです。
そしてトイレの広さに関してですが、一般的な住宅のトイレは0.75坪〜1.0坪タイプが主流となっています。
モデルハウスなどのトイレも1.0坪〜1.25坪タイプだと思います。
バリアフリー住宅だからと言ってトイレの広さを2.0坪にする必要なんてありません。
トイレの広さは最低限1.0坪ほど確保できていれば十分に使い易いトイレにすることが可能だと思いますが、理想としては1.25坪〜1.5坪タイプのトイレスペースをオススメします。

使いやすさを重視したトイレ

広さを確保することができたのであれば、次は使いやすさです。
トイレは立ったり座ったりという上下運動をする場所でもありますので、それに見合った手すり(L字型が理想)を設置するようにし、高齢者の方でも簡単にトイレ掃除ができるように床材などを掃除しやすいタイプにしておくのも良いでしょう。

そして以外に盲点となりやすいのがトイレの扉です。トイレの扉は外開きといのが一般的です。これは説明するまでもないでしょうが、もしトイレ内で倒れてしまった場合など、内開きにしているとトイレ内が狭く、倒れた人が障害となり扉が開かなくなるための対策です。
しかし、トイレを外開きにしていても内側から鍵を施錠してしまえば簡単に扉を開けることはできなくなります。家庭内のご家族しかご利用しないトイレだからこそできることなのですが、外側からでも簡単に開錠できるタイプの扉にしておくことも良いでしょう。
また、扉は何も開き戸タイプにする必要はありません。可能であれば車椅子利用者などが使い易いように引き戸タイプの扉にしておくことをオススメします。

安全面を考慮したトイレ

高齢者の方が住宅内で突然倒れてしまう場所としてトイレがすごく多いことをご存知でしょうか?
例えば寒さが厳しい冬場など、リビングは暖房でポカポカだったとしてもリビングを一歩でてしまうと凄く寒いと感じることがあります。このような気温差により血液の活動が急激に激しくなり、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす原因となるのです。
このような現象のことを「ヒートショック」と呼びます。
このヒートショックは家庭内の浴室やトイレで起こりやすいといわれています。
そのため、高齢者の方がいるご家庭であれば、トイレに暖房設備を設置したり、いざというときのためを考えてトイレないに緊急ブザーを設置すると安心です。

一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加