玄関のバリアフリーポイント

玄関はその家の顔とも言われる大事な場所です。
最近でこそバリアフリーを考えて、玄関と上がり框の段差を無くす傾向になっていますが、少し前の家のほとんどが玄関部分には20cm〜30cm近い段差があります。
この段差をリフォームで無くすには思っている以上にお金が掛かってしまいます。

玄関の段差について

玄関のバリアフリーを考える場合、玄関部分と框部分の段差をできる限り無くすのが一般的です。高齢になると玄関の段差だけでも苦になります。
しかし、高齢者の場合には框部分に腰を掛けて靴を履いたり脱いだりする人も多いので、段差を無くすと靴を履いたり脱いだりするときにバランスが取れず転倒などのリスクがあります。そのようなリスクを回避するためにも、玄関部分には手すりを設置することをオススメします。

また、腰掛けながら靴を履いたり脱いだりできるように、腰掛程度の長椅子などを用意しておくのも良い方法だと思います。

リフォームによって玄関部分の段差を無くすには費用も思っている以上に掛かってしまいます。そこまで金銭的に余裕がないという場合は、踏み台などを置き、段差を極力無くすようにしてあげましょう。

玄関ドアは開き戸よりも引き戸タイプにする/h3>

外見的な問題もあり、最近では玄関ドアを開き戸タイプにする家が多いようですが、バリアフリーという点から考えると開き戸よりも引き戸の方が高齢者や障害者には優しい住宅だといえるのではないでしょうか。

洋風な外観に引き戸は似合わないというのは理解できます。しかし、使い勝手や利便性で考えると引き戸のほうが使いやすいのも事実です。どうしても開き戸タイプの玄関ドアを設置したいのであれば、手を離してもドアがゆっくりと閉まるようにドアクローザーの設置なども検討してみてください。

滑りにくい材質と照明

こちらも玄関外の部分と同じように、滑りにくい材質を使用しておきましょう。室内といえども雨の日などは玄関内も濡れてしまいます。また、玄関の照明は少し明るめにしておくと高齢者なども使い勝手が良いと思います。

それと玄関脇などに花瓶などを飾っている家が多くあります。お客様をお出迎えする部分ですので、お花を飾って綺麗にしておきたい気持ちは解りますが、高齢者が転倒したときなどに花瓶がわれてしまい怪我をすることも考えられますので、花瓶などの置き場所には十分配慮しておきましょう。

一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加