現在の建築基準法に合致しているかどうかが重要

「今、中古一戸建て住宅が選ばれている理由」という記事のなかで、築30年以上の中古住宅が人気だという話をしましたが、築30年などのように築年数が経っている物件を購入する場合に注意しておかなければならない項目があります。

その注意しておく内容とは、「建築基準法」のことです。

今回は、中古一戸建て住宅と建築基準法について、簡単に説明していきたいと思います。

建替えや増築は可能ですか?

中古一戸建て住宅を探す際に、仲介している不動産業者へ必ず確認しておきたいのが、「この物件は増築や建替えが可能ですか?」という項目です。

その理由は、上記にも書いているように建築基準法によって、増築や建替えができない物件が数多く存在しているからです。

30年前と現在では、建築に関する法律が大きく変わっています。例えば、古い民家などによくあるのですが、車が入らないような狭い道路に住宅が面していたりしますよね。

このような道路は、現在の建築基準を満たしておらず、建替えなどができない場合もあるのです。

また、セットバックという方法で道路幅を確保したとしても、それはあなたが購入した土地の一部を道路として、無償で提供することになり、大幅に資産価値が下がってしまうことになります。

住宅ローンが受けられない

建築基準法に適合していない住宅の場合、住宅ローンが受けられないというケースもあります。

上記で書いているように、セットバックなどの対策を取っても、道路状況次第では、土地そのものの評価が大幅に下がってしまい、希望しているだけの住宅ローンを借りることができない場合もあります。

さらに、デメリットはこれだけではありません。築年数が経過しているような古い民家の場合、耐震性能にも疑問が残ります。

そして、増改築しているような物件であれば、増築の際にきちんと申請しているかも重要です。増築したのに、役所に申請していないという物件は珍しくありません。

わたしが不動産会社に勤務していた時にも、増築の申請をしておらず、いざ売買となった時に融資が受けられないという物件がいくつもありました。

不動産を高く売却したければ仲介業者選びが重要! 一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加