耐震性能について

東日本大震災以降、地震に対する意識が高まっているのは言うまでもありません。
私たちが住む日本列島は、世界有数の地震大国であるということを決して忘れてはいけません。
その為、他の国と比べても日本の建築基準は相当厳しく設定されています。

そこで今回は、耐震構造や免震構造など、専門的な用語が並び難しいと敬遠しがちな耐震に対する性能を解かりやすく説明していきたいと思います。

まず、地震対策となっている構造には、「耐震構造」と「免震構造」という2種類が主流となっていることを理解する必要があります。

時代は耐震構造から免震構造へ

つい10年ほど前までの主流は、建物の強度自体を強化することで地震の揺れにも負けない建物を造る「耐震構造」だったのですが、近年の主流は、地震の揺れを直接建物に伝えないようにする装置を設置した「免震構造」へと移りつつあります。

この免震構造を採用した住宅では、震度5クラスの揺れであっても、建物内ではテーブル上に置いてあるコップすら倒れないといわれるほど、揺れに強い装置だといわれています。

実際に私が以前勤めていた某住宅メーカーは、戸建て住宅にいち早く免震構造を取り入れた会社だったこともあり、営業マンも嫌というほど免震構造に関して勉強させられましたが、知れば知るほど驚きの装置だという意識が強まりました。

免震構造には下記のようなデメリットも存在していますが、もし地震対策に関して強い関心があるのであれば、ぜひ免震構造のマンションを選ぶべきだと思います。

免震構造のデメリット

良い事づくめのように思われる免震構造ですが、もちろんデメリットとなる部分が存在しています。

免震構造の最大の欠点はコストが高いということです。実際に高層マンションなどに免震構造を導入するには数億円単位の費用が必要と言われています。

このコストは当然、マンション価格へと反映されてしまいますので、耐震構造のマンションと比べるとかなり割高になっています。

さらに、免震構造には特殊なゴムを使用されており、このゴムは約30年〜40年で交換する必要があると言われています。
この費用も当然、入居者の管理費や修繕積立金から賄わなければなりません。

免震構造のマンションを購入する場合の確認事項

上記で書いた通り、免震構造マンションは30年後、40年後を目安に装置のゴム部分を交換する必要があります。この時の費用をマンション販売業者はどのように考えているのか?または、どのような対策を講じているかなどをしっかり確認しておく必要があります。

さらにこれは、私の個人的な知識から感じることなのですが、免震構造は建物自体が揺れを軽減する造りになっていますので、高層マンションの上層階などは強風が吹くとわずかに揺れを感じる可能性もあるのではないかと思います。
このような点についても、ぜひ事前に確認しておくことをお薦めします。

不動産を高く売却したければ仲介業者選びが重要! 一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加