家相と風水の違い

家相と風水は同じものだと思われがちですが、一般的には家相は建物の向きや水廻りの位置などを示すもので、風水とは土地に関する問題を示すとされております。

近年では、風水を用いて吉報を招き入れる手段が注目されていますが、インテリアやカーテンの色などを用いるものであり、建物本体とは関係ありません。

家相とは

家相とは家の向きや水廻りの位置などを運気がよくなる方角などに設置することで住居者の運気をアップさせる手段として用いられています。

もちろん化学的な根拠はありませんが、やはり気になってしまうのが家相です。

ただし、玄関やトイレの位置など全てにおいて家相を取り込むことは不可能ですので、今回は代表的な家相を紹介していきたいと思います。

玄関の向き

まず玄関の向きですが、これはリフォームすることは比較的難しいので簡単に説明しますが、一般的には東→東南→南→西→西北の順番で運気がアップすると言われています。

つまり、日光が多く取り込める方角が良いということです。

トイレ・浴室などの水廻り

トイレは結局どの方角でもあまり良いとは言われていませんが、東南・東・西・西北などの方角であれば問題ないと思います。

キッチンの方位

食品を扱う場所ですので、直射日光が良く差し込む南や南東などは気温が上がりやすく極力避けた方が良いでしょう。東や西北などが良いと言われています。

鬼門と裏鬼門とは

家相を気にする人でなくても1度は聞いたことがある言葉に「鬼門」や「裏鬼門」という言葉があります。

鬼門は北東を意味しており、裏鬼門は南西を意味しています。

これらの方角に玄関やトイレなどの水廻りを配置することを日本人は凄く嫌うのです。

当然、今回紹介したくらいの知識であればリフォーム業者も知っているはずです。
しかし、リフォーム業者は施主からの依頼が無い限り家相などの話をすることはほとんどありません。
これは、家相などを取り込むことで施主の希望通りのリフォームが難しくなる可能性があるからです。

家相や風水をリフォーム時に反映したいと考えている場合には、リフォーム業者に頼らず施主である、あなたがそれなりの知識を身につける必要があるということです。

不動産を高く売却したければ仲介業者選びが重要! 一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加