減税などの優遇が受けられる制度を活用しよう

これから住宅の建築や購入を検討している人であれば、ぜひ知っておいてほしいのが「長期優良住宅」という言葉の意味です。

住宅ローンサイトや一戸建て住宅のサイトなどをみても、「長期優良住宅」という言葉がよく出てきますが、その意味を理解している人は意外と少ないようです。

そこで今回は、長期優良住宅の意味を簡単に説明していこうと思います。

長期優良住宅とは?

長期優良住宅制度は、平成21年6月から施行が開始された極めて新しい制度です。

この制度の内容は、これまでよりも良い住宅を作ることで、長寿命住宅を実現することを目的とされています。

日本の住宅は、一見すると凄く丈夫で長持ちするというイメージを持っている方が多いようですが、世界的にみると凄く短寿命住宅だという事をご存知でしょうか?

その証拠に日本の一戸建て住宅が解体されるまでの平均年数は築30年なのに対し、アメリカは55年、イギリスでは77年なのです。

このように短寿命住宅を作り続けることは、地球環境保護という問題にも反しており、将来的な環境問題を考えた際に、長寿命住宅へのシフトチェンジは近い将来必ず付きつけられる問題でもあったのです。

このような事情を考慮して打ち出されたのが「長期優良住宅制度」なのです。
平成24年9月現在では、あくまでも任意ですので、住宅を建築する際に必ず「長期優良住宅」の基準を満たしていないといけない訳ではありません。

ただ、「長期優良住宅」と認定される基準を満たしている住宅には、減税などの優遇が受けられるというメリットがあります。

つまり「長期優良住宅」とは、「質の高い住宅をつくって、しっかりと手入れを行い、長く大切に使いましょう」という目的をもった住宅のことをいいます。

長期優良住宅の認定基準

長期優良住宅として認定されるには、大きくわけて7つの基準を満たしていることが条件となります。
実際には、細かく基準が決まっているのですが、今回はわかりやすく解説していきたいと思いますので、詳しく知りたい方は「国土交通省のHP」をご覧ください。

1:耐久性能

構造や骨組みをしっかり作ることで、数世代に渡り住み続けることができる住宅であること。

2:耐震性

大規模地震にも強く、倒壊しにくい住宅であり、損傷しても修復することで継続的に使用できる住宅であること。

3:ライフスタイルの変化に対応できる住宅

ライフスタイルが変化することで、間取りの変更や増改築などを簡易に対応できる住宅であること。

4:省エネ・バリアフリー性能

バリアフリー性能を満たしている。または将来的にバリアフリー住宅への改修が容易である住宅のこと。
さらに、省エネ・断熱性に優れた住宅であること。

5:住環境へ配慮した住宅

住宅周辺の街並みや景観を損なわない住宅であり、自治体が発行している規制などに該当しない住宅であること。

6:建築後のメンテナンスにも配慮されている

構造の躯体と比較すると、耐用年数が短いとされている設備や内装の点検・清掃・補修が簡単にできるように配慮されている住宅のこと。

7:将来を見据えた維持保全計画が立てられている

計画時から将来的な補修や定期点検の計画が組まれており、少なくとも10年ごとに点検を実施することになります。

不動産を高く売却したければ仲介業者選びが重要! 一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法

  このエントリーをはてなブックマークに追加