ペット可能物件にもいろいろなタイプがある

最近ではペットの飼育が許可されている賃貸物件が増えています。特に都心部へ行くほどペット需要が高くなり、地方に行くほどペット可物件が少ないそうです。

ペット可物件といっても、ペットであればなんでもOKという訳ではありません。物件によっては室内犬のみOKとしている物件もあれば、飼育できるペットを2匹までと限定している物件などもあります。

さらにペット可となっていても「猫ちゃんは禁止」としている物件は以外と多くありますので、内見などを行う際には事前に飼育したいペットの種類を確認しておくとよいでしょう。

ペット可能物件にはペット保証金が設定されている場合がある

ペット飼育が可能となっている物件には、ペット保証金などが設定されていることがあります。これは通常の敷金とは別に、別途家賃の2ヶ月分くらいを保証金として預けておく制度です。

基本的にこれらの保証金は退去時に相殺されることが多く、いくら綺麗に使用していても返却されることがありませんので、退去時に揉めない為にも契約時にキチンと確認しておきましょう。

ペット用の設備が充実している物件を狙う

ペット可となっている物件には大きく分けると2つのタイプがあります。1つは、建築時からペット可物件として建築された物件です。このような物件はペットの足洗い場やペット用の出入り口など、ペットを飼育するのに便利な設備が充実しています。

そして、もう1つのタイプが本来はペット可物件ではなかったが、入居者の確保が困難である為に、ペット可物件へと変更された賃貸物件です。

このようなタイプには、ペットを飼育するのに便利な設備などは一切備わっていませんし、昔から居住している方にはペットの飼育に反対している人もいる可能性がありますので、騒音などのトラブルに発展しやすいというデメリットがあります。

このような物件は内見の際にどれくらいの入居者がペットの飼育をしているのかを不動産会社の営業マンに確認しておくほうが良いでしょう。

ペット可物件のリスクを知っておく

ペットを飼育していると、なかには柱などに無数の傷をつけてしまう場合があります。このような傷は当然、入居者が現状回復する義務が生じますので、改修費用として多額の請求を受ける可能性があります。

これは私が不動産会社で働いていた時に実際に体験した事例なのですが、退去時に改修費用として60万円近い額を請求されたことがあります。もちろん敷金やペット保証金を差引いての差額が60万円ということです。実際には100万円という改修費用が発生したことになります。

このようなリスクを100%避ける方法は無いと思いますが、柱などには防護カバーを設置したり、フローリングなどにもペット用の防護シートを敷くなどの対策をしておくとここまで多額の改修費用は掛からないと思います。

まだ部屋が決まってないなら「イエッティ」がおすすめ!

イエッティ

「イエッティ」は、最近話題になっているオンライン接客型の賃貸情報サイトです。不動産会社が運営しているサービスで、インターネットを使ってチャット形式で部屋を探すことができます。

夜遅くまで対応してくれるので、仕事が終わったあとでもチャットで返信をもらえます。仕事などで忙しく、不動産屋に行く時間がない人にも大人気です。

今すぐに部屋が見つからなくても、イエッティのアプリをスマホにインストールして希望の条件を伝えておけば、条件にマッチした物件が登録されたらすぐに通知をしてくれます。

大手賃貸情報サイトに掲載されていない、掘り出し物件もたくさんあるみたいなので、理想の部屋がまだ見つからないという人はイエッティで部屋を探してみましょう。

公式サイトはこちら


一括見積もりサイトを使って引越し料金を限界まで安くする方法 掘り出し物件が多いのは2月〜3月

  このエントリーをはてなブックマークに追加